弁護士紹介
ホーム > 弁護士紹介
栗宇 一樹
弁護士の使命を自覚し、常に専門家として幅広い研鑽に努め、依頼者の多様なニーズに速やかに対応出来るよう、複数の弁護士が協同して対応する態勢を整え、満足度の高い法的サービスを提供する所存です。
学歴
- 昭和52年3月
- 東北大学法学部 卒業
- 昭和53年9月
- 司法試験 合格
- 昭和56年3月
- 最高裁判所司法研修所 修了
経歴
- 昭和56年4月
- 弁護士登録 (33期:第二東京弁護士会)
- 平成3年2月
- 飯田・栗宇特許法律事務所開設
- 平成9年1月
- 東京簡易裁判所 司法委員
- 平成12年度
- 東京三弁護士会交通事故処理委員会 委員長
- 平成14年4月
- 国土交通省自動車交通局保障事業再審査会 委員
- 平成20年4月
- 第二東京弁護士会 副会長
日本弁護士連合会 常務理事
- 平成23年4月
- 東京地方裁判所 鑑定委員
- 平成26年4月
- 東京家庭裁判所 調停委員
和田 聖仁
1995年より東京弁護士会に登録の際に、飯田・栗宇特許法律事務所に入所し、栗宇先生にお世話になり、独立後、東京で長い間、消費者問題、多重債務問題などに関わってきました。
栗宇先生とさらに研鑽を重ね、より一層、皆さんのお力になれるように頑張っていきたいと考えております。
栗宇先生とさらに研鑽を重ね、より一層、皆さんのお力になれるように頑張っていきたいと考えております。
学歴
- 昭和61年3月
- 中央大学法学部 卒業
- 平成4年10月
- 司法試験 合格
- 平成7年4月
- 最高裁判所司法研修所 終了(47期)
経歴
- 平成7年4月
- 弁護士登録(東京弁護士会)
飯田・栗宇特許法律事務所入所
- 平成12年3月
- 山内・和田法律事務所設立
- 平成15年4月
- 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員
- 平成17年11月
- 麹町市民法律事務所設立
- 平成24年6月
- 日弁連消費者問題対策委員会副委員長
- 令和6年9月
- はる法律事務所入所
荒井 祐人
日々研鑽を積み、依頼者のニーズに的確かつ迅速に応えられるよう、努力して参ります。
学歴
- 平成22年3月
- 金沢大学法務研究科 卒業
- 平成22年9月
- 司法試験合格
- 平成23年12月
- 司法修習修了
経歴
- 平成23年12月
- 弁護士登録(64期:第二東京弁護士会)
- 令和元年6月
- 第二東京弁護士会高齢者障がい者総合支援センター運営委員会 副委員長